炭酸水ダイエット~軟水と硬水について~
軟水と硬水という言葉を聞いたことがあるはずです。
水に軟らかい・硬いもありませんが、こうした名前が付くのには理由があります。
それは、ミネラルの含有量です。
ミネラルとは人体に必須な成分のことです。
鉄やカルシウムなども人体に必須なミネラルです。
鉄やカルシウムなどは、もともとは金属です。
つまり金属の粉末が水のなかに入っているのです。
そう考えると、ミネラルが多い水のことを硬水と呼ぶのに納得できるはずです。
炭酸水ダイエットでは、主に硬水を利用します。
ダイエットをすると、どうしても栄養素が不足してしまいます。
栄養素を補給する意味合いでも、硬水のメリットのほうが大きいのです。
ただ、料理に使用するぶんには、軟水のほうが適しています。
味にまろやかさが出るので、やさしい感じになります。
水(炭酸水)が軟水・硬水に分類されるのは、産地が大きく関係しています。
ミネラル分の多い土壌をフィルターとして濾過された場合、カルシウムやカリウムなどが豊富な硬水となります。
また、濾過させる時間が長いほど、多くのミネラルを含むのが普通です。
ミネラルが豊富な水は、ダイエットをしている人にも有用です。
日本の水が炭酸水ダイエットに適さないのは、ほとんどが軟水だからです。
日本の土壌は、軟らかいため水が短い時間で濾過されてしまいます。
そのため、ミネラル分が少ない軟水になるのです。
日本人がミネラルウォーターや炭酸水とのなじみが薄いのは、硬水が口に合わないことも原因なのです。
それに対して、ヨーロッパの水は硬水がメインとなっており、炭酸水ダイエット用の水として重宝されています。